
主な行事・開催イベント
桜まつり
4月9日(土)11時~21時
北大路御霊神社境内
「昼の部」朝市他露店、「夜の部」コンサート、和太鼓、落語
主催:晴嵐学区自治連合会・石山商店街振興組合
石山土曜夜市
7月23日・30日(予定) 各土曜日 18時~21時
石山商店街一帯
露店・コンサート・大道芸・和太鼓・フラダンス・キッズダンス・ベリーダンス・カントリーダンス・他
主催:石山商店街振興組合
石山土曜夜市
8月6日(予定)土曜日 18時~21時
石山商店街一帯
露店・コンサート・大道芸・和太鼓・フラダンス・キッズダンス・ベリーダンス・カントリーダンス・他
主催:石山商店街振興組合
石山とれ取れ祭
10月30日(日)10時~15時
東レ正門前通り
露店、フリーマーケット、手作り市
主催:石山商店街振興組合
石山バル
11月予定
石山商店街一帯
バルチケットを購入して、1店舗30分程度で参加店をはしご。3店舗以上利用された方は、石山駅広場にてガラポン抽選会をします。
主催:石山商店街振興組合
石山こどもミュージアム商店街
11月19日(土)予定 10時~15時
石山商店街一帯
5歳以上小学生以下対象
参加料1,000円
商店街組合協力店のお店に行き実体験。他に株の売買・自衛隊・警察署・消防署の体験もあります。
主催:石山商店街振興組合
石山とれ取れ祭
12月18日(日)10時~15時
東レ正門前通り
露店、フリーマーケット、手作り市
イベントとして子供さんにクリスマスプレゼントを渡します。
コンサート、粟津中学、北大路中学の学生で本年度中に全国大会に出場された生徒の表彰式を行い、副賞渡します。
主催:石山商店街振興組合













商店街からの最新情報
所属店舗一覧
店名(会社名) 順不同 | ジャンル | 住所 (大津市以下) | TEL(077略) (下段はFAX) | |
---|---|---|---|---|
1 | ミート&デリカ カワニシ | 精肉・惣菜 | 粟津町6-6 | 537-1128 534-0398 |
2 | スミレ写真舘 | 写真業 | 粟津町5-10 | 534-1661 533-2484 |
3 | 鈴蘭屋 | 学生衣料・紳士服 | 松原町4-23 | 537-1020 537-1020 |
4 | メナードフェイシャルサロン 松原店 | エステサロン | 松原町9-29 | 534-5300 534-5300 |
5 | ラーメン かなだ屋 | 飲食 | 粟津町6-10 | 534-9921 534-9921 |
6 | 豆籐 石山店 | 惣菜・弁当 | 粟津町5-10 | 534-5182 534-5182 |
7 | ディスカバリーキムラ | 理髪 | 粟津町5-2 | 537-0171 537-0171 |
8 | 宮角庵 でんや | 飲食 | 粟津町4-11 | 534-1511 534-1511 |
9 | セブンイレブン 大津石山駅前店 | コンビニ | 粟津町6-3 | 537-8787 |
10 | カモフラージュ | 飲食 | 粟津町5-1 Lビル2F | 572-7477 548-8770 |
11 | とり駒 | 飲食 | 粟津町5-8 堀内ビル1F | 572-8579 572-8579 |
12 | ㈱禅 | 飲食 | 松原町8-3 タナカビル4F | 572-7391 |
13 | ㈱鶴屋 | タバコ販売、貸しビル・貸倉庫 | 粟津町17-11 | 537-2019 537-6555 |
14 | メガネのイマホリ | 眼鏡・補聴器 | 松原町15-20 | 537-1789 537-1789 |
15 | 新近江別館 | 料理旅館 | 松原町18-10 | 537-1980 537-2373 |
16 | 酒のよしの | 酒類販売 | 松原町18-19 | 537-1901 534-3470 |
17 | FLOWER & GREEN 花音 とうじつ | 生花・園芸 | 栄町1-14 | 537-4180 537-5097 |
18 | 団十郎 | 和菓子・寿司 | 栄町3-1 | 534-1460 534-1618 |
19 | 大蔵家 総本店 | 居酒屋 | 粟津町7-14 | 533-4343 |
20 | KEC近畿予備校 | 教育 | 栄町4-5 | 537-5861 534-8172 |
21 | ダイニング よつ葉 | 飲食 | 栄町3-4 | 537-3428 |
22 | ラ・ピエトラ | イタリア料理 | 栄町23-1 | 533-5092 533-5092 |
23 | キノシタ薬局 | 薬局 | 粟津町17-11 | 534-8830 534-8830 |
24 | HASE 石山店 | 美容室 | 栄町3-2 | 534-9661 534-9661 |
25 | ㈲冨士装飾 | 室内装飾 | 粟津町7-4 | 534-0017 534-6985 |
26 | 太田晴嵐堂 | 文房具・事務用品 | 栄町6-22 | 537-1885 537-4968 |
27 | 堀内商事㈱ | 菓子/飲料・アイスクリーム卸、酒類販売 | 栄町4-6 | 537-1735 537-1735 |
28 | FREYJA (フレイヤ) | トレーニングスタジオ | 栄町8-27 清栄ビル3F | 533-4077 533-4077 |
29 | つぼた | 淡水魚介類 | 栄町5-11 | 537-3574 537-3574 |
30 | 学生服専門店ロング えびす屋 | 学生服・スポーツ用品 | 栄町5-9 | 533-1600 533-1600 |
31 | ヘアーサロン福井 | 理容 | 栄町5-13 | 537-0257 537-0257 |
32 | 石山ひまわり司法書士事務所 | 司法書士事務所 | 栄町6-30 よしづるビル2F | 526-7336 526-7338 |
33 | ㈲西野電化ストア | 家電販売・備付・修理 | 栄町23-19 | 537-1305 534-2926 |
34 | 服飾手芸そのむら | 手芸材料 | 栄町9-11 | 537-1226 537-1226 |
35 | 魚辰 | 鮮魚・惣菜 | 栄町9-14 | 534-9285 534-9285 |
36 | カドー | パン | 栄町9-9 | 537-1849 537-4909 |
37 | 読売新聞YC石山 YSメディア | 新聞販売 | 唐橋町15-17 | 537-3086 537-0771 |
38 | 行政書士小島俊明事務所 | 行政書士 | 栄町22-15 | 533-5321 533-2301 |
39 | サロンド ノダ | 理容 | 鳥居川町6-32 | 537-1938 537-2562 |
40 | ユアシセイドウ幸田 | 化粧品・雑貨 | 鳥居川町6-28 | 537-1031 537-1031 |
41 | 松喜屋(精肉) | 精肉 | 鳥居川町7-5 | 534-1211 537-6201 |
松喜屋(レストラン) | 飲食 | 鳥居川町7-5 | 534-2901 | |
42 | 山善寝具 | 寝装具・インテリア | 栄町20-14 | 536-5889 537-3663 |
43 | 中山尚文堂 | 表具・額装 | 唐橋町15-25 | 537-1086 |
44 | あみ定 | 日本料理・屋形船 | 唐橋町23-1 | 537-1780 537-1791 |
45 | オーガニックスペース びわこ | 無添加食品・ 有機野菜 | 鳥居川町6-30 山善ビル1F | 572-8016 572-8017 |
46 | ㈲奥村金物店 | 建築金物資材・土木用品一式 | 唐橋町15-21 | 537-1013 534-1020 |
47 | 唐橋焼窯元® | 陶器 | 唐橋町18-5 | 537-0543 537-6877 |
48 | 松乃荘 | 料理旅館 | 蛍谷3-31 | 537-0069 537-1027 |
49 | 川と森美術館 | ギャラリー | 唐橋町14-13 | 080-9127-1520 546-5584 |
50 | ヘルスステーションけんこう舎 | 自然食品 | 唐橋町14-14 | 537-3878 537-4122 |
51 | 岡田歯科医院 | 医院 | 鳥居川町4-15 | 537-0117 |
52 | BLAZE | 衣料 | 鳥居川町6-33 野口ビル3F | 576-7597 576-7597 |
53 | 近江もーれつや | 小売・サービス業 | 螢谷5-15 | 576-7597 531-2188 |
商店街紹介

石山商店街について教えてください!
1日平均のJR乗降客は約4万6000人、県内へは3番目に利用者の多い駅です。 駅南口の光景は、ここ10年ほどの間にマンション林立等で大きく変わった。


石山駅周辺は電車、車を使う人間にとって、好立地となっている。
JRの石山駅は新快速の停車駅となっており、京都駅までJR東海道本線(琵琶湖線)で約14分、大阪駅にも45分というアクセスの良さで、さらに特急の「関西特急はるか」「びわこエキスペレス」の利用できます。
こうした交通アクセスの良さから、京都、大阪のベッドタウンとして、近年人気が急上昇中のエリアです。
JRの石山駅の南側には京阪電鉄石山坂本線の京阪石山駅がりんせつする。「浜大津アーカス」や「びわ湖ホール」など、びわ湖沿い、大津市の中心部の施設に行くならこちらの方が便利です。
石山駅には観光案内所もあるので、気軽に相談することもできます。
また、石山駅発のバスも多数発車しており、交通のターミナル機関としても、と絵も便利なエリアとなっています。
石山駅の立体広場には大津をこよなく愛した拝聖・増尾芭蕉の立像があり、観光客らを歓迎する。駅周辺には著名な名所、旧跡が数多い。あらためてこの駅が石山・瀬田観光の玄関口であることを感じます。
石山駅の開設は明治36(1903)年、駅南西側に広大な敷地を造成していた東レが昭和2(1927)年から生産を開始、それまで何もなかった駅周辺が急速に発展する。
南口から町へ出ると、旧東海道筋に石山商店街があり、多くの商店が軒を連ねている。
住民に親しみを持ってもらおうと、同組合がいろんなイベントを開催し奮闘しています。
商店街を南下して行くとやがて鳥居川の交差点である。東海道と石山寺道の分岐点で、南進すれば石山寺に至り、東に折れると壬申の乱(672年)以降、幾多の戦乱になった瀬田の唐橋が見え、建部大社に至る。
江戸期、鳥居川には立場(たてば)と呼ばれる休憩所が設けられ、茶店が並び、瀬田シジミなどの名物が旅人の人気を呼んだという。
立体広場に像があった芭蕉は、元禄3(1690)年、約4ヶ月間、同駅から粘性へ1.4km、国分の地で草庵で過ごし、あの「幻住庵記」を書いた。
庵跡の碑は、近津尾神社境内にあり、すぐそばに近年再建の幻住庵がある。句碑も立ち芭蕉の心が伝わってくるような雰囲気がある。

石山寺・岩間寺ともに西国三十三か所霊場の札所、建部大社は近江一の宮と呼ばれる古社である。駅北口から出るとルネサス㈱滋賀工場(元関西日本電気㈱、現在解体工事中)などの工場が並ぶ、旧東海道がその横辺りを通っており、近江八景「粟津の晴嵐」の地がある。
かつては広重の版画に見られるような松並木がったが、今では粟津中学付近に何本かの松があるだけ。近年、湖岸に「粟津の晴嵐」の碑が立ち、この光景が復元されている。
ともあれ、石山駅界隈は、古代から近世に至る歴史散策が存分に楽しめる地域である。
運営団体情報

団体名 | 石山商店街振興組合 |
所在地 | 滋賀県大津市粟津町17番11号 |
電話番号 | 077-537-2140 (FAX:077-572-5063) |
Webサイト | http://www.kiyaina.com |